かんがく

かんがく
I
かんがく【勧学】
(1)学問を奨励すること。

「夜を籠めて~するに/緑簑談(南翠)」

(2)浄土宗・浄土真宗などで, 教学上の最高の位。 宗派の学問に関する最高権威。
II
かんがく【官学】
(1)官立の学校。 主に大学についていう。
私学
(2)時の政府が正統と認め, 統治のよりどころとした学問。 江戸時代の朱子学など。
III
かんがく【漢学】
(1)中国の学術, 主として儒教経学を研究する学問の日本での総称。 現代中国に関するものは含まない。
(2)中国で, 宋学に対して, 漢代訓詁学に基礎をおく清朝の考証学をいう。
IV
かんがく【管楽】
管楽器で演奏する音楽。 吹奏楽。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”